« 2014年11月 | メイン | 2015年1月 »

2014年12月

ダイハツ デルタ ワゴン

Minicar1435aDAIGATSU DELTA WIDE WAGON

○ダイハツ デルタ ワゴン
 トミーテック:トミカ リミテッド ヴィンテージ ネオ(TOMYTEC:TOMICA LIMITED VINTAGE NEO), No.LV-N97a, 2014年製, 縮尺1/64。

続きを読む »

プチハート

Dagashi2337aプチハート
 (高岡食品工業株式会社@兵庫県尼崎市東本町4丁目1番地)

○チョコレート(4粒入り)

グンマの昔:焼芋

Yakiimo601c○焼芋
 寛政時代は蒸芋(大蒸し)、やがて神田弁慶橋に「原の焼芋」が開店したのきっかけに江戸は焼芋全盛となった。 この焼芋は庶民の食物であったため大奥・大名家奥向などは食べたくても食べられず、密かに上菓子と交換したらしい。
※「八里半」は栗ほど旨いが安いの意、「十三里」は栗より(より)旨いの意。
※藁の熱灰に埋めたと思われる。 輪切りにし・塩をふり・遠火で焼いた焼芋もあったらしい。

続きを読む »

グンマの昔:中山宿

Gunma_nakayama1

続きを読む »

トヨペット クラウン

Minicar1434aTOYOPET CROWN

○トヨペット クラウン(55年式)
 トミーテック:トミカ リミテッド ヴィンテージ(TOMYTEC:TOMICA LIMITED VINTAGE), No.LV-147a, 2014年製, 縮尺1/64。

続きを読む »

JR特急マーブルチョコ

Dagashi2337aJR TRAIN CHOCO
JRトレインチョコ(JR東海・JR九州・JR西日本・JR東日本)
 (株式会社黒谷商店@大阪市生野区林寺6-3-28)

○準チョコレート

続きを読む »

桐生・天満宮

Kiryu_tenman62 景行天皇時代、上毛野国造が土師部の遠祖である天穂日命を磯部の岡に奉斎(磯部明神)、文治三年桐生家が守護神として崇敬し観応年間京都北野天満宮より菅原道真公の御分霊を合祀(梅原天神)、天正十九年現在の地に遷座。
 明和八年社殿造営企図、安永七年起工、寛政四年遷宮、寛政十一年落成。 本殿に彫刻七面、上段に「本朝二十四孝の話」・下段に「唐子遊びの図」。
 平成十五年十二月~平成十七年十二月、保存修理。

続きを読む »

グンマの昔:西牧関所

Nishimaki35○西牧関所・藤井関所(1704年)

※現下仁田町東野牧

グンマの昔:湯の平温泉

Yunodaira31○湯の平温泉(1975年)・吾妻郡中之条町入山

続きを読む »

グンマの昔:小豆粥

Azukigayu31○けいばしら(小豆粥)
 米粉で作った団子が入る。

※地方により、桜粥ともいう。

続きを読む »

鮎うるか

Uruka11○潤香
 (巴・トモヱ、沼田市戸鹿野町267、0278-22-2432)

 鮎の内臓を塩漬けにしたもの、鮎の塩辛だ。
初体食、これか食べてみる、チョットコワイ!

続きを読む »

わらびくん

Funabashi_iwarabi蕨銘菓 わらびくん
 (製造元不詳)

○焼菓子

かきもち

Okaki11かきもちミックス 
大豆・マカダミアナッツ・えび
 (株式会社瑞花@長岡市越路中沢1066番地) 

○米菓
 かる~いかる~い煎餅

グンマの昔:温泉の引札

Kusatsu39○温泉の引札
 文化9年に改訂された上州草津温泉の案内図で、薬師堂参詣の手引きともなっている。 諸国の主要な温泉地ではこうした摺物を都市部で配布し、湯治に対する人々の期待と関心を高めた。

続きを読む »

テレタイプ

Teletype78

続きを読む »

グンマの昔:碓氷峠

Usuitouge35○碓氷峠

○坂本宿
 天保十四年、家162軒・人口732人・本陣2・脇本陣2・旅籠40軒。

続きを読む »

調神社・十二日まち

Tsukinomiya13お化け屋敷

続きを読む »

みなかみ町藤原

Fujiwara16b奈良俣ダム(ならまたダム)

続きを読む »

サワラのたたき

Syourai_sawara海鮮料理 
松籟(しょうらい)
 (高崎市栄町19-17、027-326-3566、17:30~23:00、土日祝休)

○鰆のたたき

いが饅頭

Funabashi_igaいが饅頭
 (船橋屋@蕨市中央5-17-20)

 饅頭はハレの日の食物・赤飯もハレの日の食物、二つ合わせてハレハレ。

※「稲の花」の意でイガとも、栗のイガともいわれる。

続きを読む »

グンマの昔:旅行用心集

Ryokouyoujin11○白澤之図

続きを読む »

のぞきからくり

Nozokikarakuri21○のぞきからくり
 江戸時代後期、それまであったのぞき眼鏡にヨーロッパから入ってきた遠近法が加わり、のぞきからくりとして大人気になった。

続きを読む »

グンマの昔:疱瘡棚

Housou31○疱瘡棚(疱瘡神送り・ユナガシ)
 ウツギで棚を作り、赤い御幣と赤飯をのせて神社境内や辻に出し、疱瘡神を送り出す。

続きを読む »

丸沼高原

Marunuma17丸沼高原スキー場

続きを読む »

宮うさぎ

Harayama_usagi1宮うさぎ
 (菓房 はら山@さいたま市緑区原山1-3-2、048-887-1388)

○菓子
 こし餡としろ餡がある。

続きを読む »

とんかつ弁当

Ichikawa21とんかつ定食(弁当)
 (市川本店@さいたま市浦和区高砂1-7-1、048-822-4163)

続きを読む »

グンマの昔:片原饅頭

Katahara62○片原饅頭
 味噌附饅頭の書解にありし即ち元祖片原饅頭の図なり元は住吉屋宮内方にて明治の初年にこれを賣り出し非常に繁昌し遠近に其評判高し後ち住吉屋は旅人宿専一となり野村氏その餘業を継ぎ盛に繁昌し東京にもこの種の饅頭を開業せし人あるに至る。

続きを読む »

姉さんごっこ

Edo_anesan○姉さんごっこ(姉様人形遊び)
 平安時代の「ひいな遊び(ひゝな遊び)」、後の雛人形。 ひいな草(かもじ草)で髪を結び・紙の衣服を着せたとされる。 貴族社会での遊びであり、三月雛節句でなく日常に遊ばれたとされる。

続きを読む »

グンマの昔:川浦山御林

Kawaura31○川浦山御林での伐木作業
 天保5年、幕府は上野国碓氷郡川浦村(群馬県倉測村)にある川浦山の御林より、公儀御用材として大量の樺を伐り出させた。 伐採した木は「御山厘」という台木の上で角材に加工され、鳥川・利根川の流れを利用して江戸まで運ばれた。

吾妻 メモ

Gunma_agatsuma7c

続きを読む »

柚子饅頭

Harayama_yuzu柚子饅頭
 (菓房 はら山@さいたま市緑区原山1-3-2、048-887-1388)

○和生菓子

グンマの昔:味噌つけ饅頭

Misozuke62○味噌つけ饅頭
 前橋の名物として人口に膾炙する味噌つけ饅頭なり片原の饅頭繁昌して味噌付漸々衰退す然れども今尚ほ街上に賣るあり。

グンマの昔:農民剣法

Maniwa22○農民剣法
 戦国時代から多くの剣豪が住んでいた上州では、江戸時代には農民のあいだで剣術を修行することが盛んであった。
※賭博・無宿人あふれる上州では治安が悪かったので、自分の身を守るために道場に入門したのが実状だったらしい。
※剣道に限らず、グンマには空手・合気道などの武道場が多く、たいていの男の子は習ったことがある。

続きを読む »

十六むさし

Edo_16musashi○十六むさし(十六さすかり)
 インドの包囲ゲームが伝わり、「八道行成」となり、江戸時代には「十六むさし」とよばれていた。 

続きを読む »

グンマの昔:吾妻鉱山

Agatsumakouzan31○吾妻鉱山
 1911年発見、1917年精錬開始・我妻硫黄株式会社、1971年閉山。

続きを読む »

豆大福

Harayama_mame豆大福
 (菓房 はら山@さいたま市緑区原山1-3-2、048-887-1388)

○和生菓子

続きを読む »

下馬将軍

Gebasenbei21○下馬将軍(厩橋)
  明治15年創業 新妻屋@前橋市表町2-19-9

鶏卵煎餅

続きを読む »

前橋グルメ情報

Maebashi_gourme○前橋グルメ案内
 嬉野(竪町中央左側街角)和料理「前橋の八百膳」とも、  藤本(紺屋町北側)和料理、  松榮樓(馬塲町南側)和料理、  榮亭(紺屋町右側)和料理、  升屋(横山町北側)和料理、  柳亭(紺屋町左横側)和料理、  末廣(細ヶ澤)蒲焼、  菖蒲屋(横山町右側)蒲焼、  恵比寿屋(馬塲町左側)蒲焼、  赤城亭(曲輪町)牛肉、  旭亭(桑町南側)牛肉、  金子鮨(本町北裏)鮨、  新龜(竪町西側)蕎麦、  武村(相生町西側)蕎麦、  田毎(紺屋町西側)蕎麦、
※いずれも1891年現在

続きを読む »

鉛メンコ

Edo_namarimenko○鉛メンコ
 ※関西には、「ゴム入りメンコ」があったらしい。

続きを読む »

グンマの昔:伊香保温泉

Ikaho61上野国伊香保温泉遊宴之図

続きを読む »

大峰沼

Ohminenuma1○大峰沼(月夜野町)
 沼中央は浮島、一万年以上前につくられ厚さ8.8m・面積280平方メートル、日本一古く・大きい。

続きを読む »

レンジで袋めん

Ramen_donburiレンジで即席ラーメン
 袋入りラーメンに限らず、袋入り焼きそば・レトルト食品・冷凍食品・肉・野菜・温め直し・一人鍋、何でもかんでも入れて電子レンジでOK、鍋・皿代わりだ。

続きを読む »

サクサク饅頭

Harayama_sakusakuサクサク饅頭
 (菓房 はら山@さいたま市緑区原山1-3-2、048-887-1388)

○かりんとう饅頭

幽霊子育飴

Kosodateame27○幽霊子育飴
 墓の中で生まれた嬰児に、母は幽霊となり毎夜飴などを買い与えて育てた。 不思議に思った店主が後を追うと、そこは墓の中から鳴き声が聞こえた。 救い出された子は後に高僧となった。
※地域により、飴・団子・菓子・砂糖など異なる。
※東京では白雪糕、越後では越の雪、仙台では算木菓子(算木餅)、などある。

続きを読む »

グンマの昔:草津温泉

kusatsu61上州草津温泉観望

続きを読む »

観音力

Kannnonriki○観音力
 観音屋@高崎市中紺屋町22

 餡子白玉包みに竹の皮らしい
(現品未確認)

続きを読む »

青函連絡船:摩周丸

Masyu82○摩周丸

摩周丸:1948年8月就航、1964年10月終航。

摩周丸(2代目):1965年6月30日就航、1988年3月13日下り5便として運航終了。 現在、函館駅近くの「函館市青函連絡船記念館摩周丸」として見学可。 八甲田丸と同様、係留船である。

続きを読む »

Johnson

Johnson

納豆に砂糖

Natto_satou 納豆に砂糖をかけるのは、北海道だけの習慣らしい…

※ナットウキナーゼの「血液サラサラ効果」を高めるには硫化アリルを含む「ネギ・タマネギ・ニラ」などと一緒に食べるのが良く、この納豆菌が最も好むのが砂糖といわれる。

続きを読む »

Harayama_ura
 (菓房 はら山@さいたま市緑区原山1-3-2、048-887-1388)

○和生菓子

ブログ記事を検索できます

  • Google

ブログ画像を検索できます

下記のアルバムを見る時は、右クリックから新しいウィンドウを開いてください。

ミニカー

  • Minicar1323a
    [Diecast cars]
    Any question available.
    Please ask in コメント column.

駄菓子

  • Dagashi1870a_2
    10円玉の世界-DAGASHI

めたる

  • Orgel_2b
    銅板・銀板の世界

北海道の昔

  • 啄木像
    北海道観光 in 1960'

札幌の昔

  • 定山渓
    札幌・定山渓

函館の昔

  • 啄木像
    函館・大沼

青函連絡船

  • Mashu_1fc
    田村丸から十和田丸まで .

浦和の昔

  • Aburaya1952
    浦和周辺

川口の昔

  • Kawaguchi41
    川口周辺

Nicolai Bergmann

  • Nicolai17a
    Nicolai bergmann
    (BOX ARRANGMENT)
    by ESTNATION