« 2015年1月 | メイン | 2015年3月 »

2015年2月

森永ミルクキャラメル

Morinaga16○森永ミルクキャラメル
 1952年6月10円小箱発売(8粒入)。
※1950年に復活した普通箱は規格変更して20円(16粒入)。

続きを読む »

しん粉細工売り

Edo_shinko1_2○しん粉細工売り

続きを読む »

飴売り

Fuzokugaho_ameuri01飴売り・明治時代

続きを読む »

岩槻郷土資料館

Iwatsuki1岩槻郷土資料館
 
(さいたま市岩槻区本町2-2-34 、048‐757‐0271)

☆旧岩槻警察所
 1930年建設。

続きを読む »

判じ絵

Utagawa366b○さかなのはんじもの上

たこ・したひらめ・たい・
すばしり・かます・くらげ・
にしん・はぜ・かれい・
たら・かつお・いしなぎ・
めばる・なまず・くじら・ほうぼう・
すずき・いわし・
このしろ・かさご・あいなめ・いわし

続きを読む »

森永製菓100年史

Morinaga11○西洋菓子
 1899年8月15日、森永太一郎が赤坂溜池に「森永西洋菓子製造所」開始、注文製造に徹したが売れず。 実物見本箱車で売り歩き「耶祖の菓子屋」として有名になったがまだ売れず。 同郷の「中の橋・青柳」に置いてもらったのがきっかけで、亀屋・風月堂・木村屋本店・明治屋本店などに販路、外国公使にも評判となった。

 四方がガラス張りの箱車に菓子を並べて街をまわったところ、銀座の菓子屋で売れるようになった。 車の屋根には「キリストイエス罪人を救はんために世に臨り給へり」。

続きを読む »

グンマの昔:堅王鐵道株式会社

Kenoutetsudou31堅王鐵道株式会社計画路線図

※詳細不明

唐人飴売り

Edo_toujiname2○唐人飴売り
 唐のナア唐人の寝言には、アンナコンナンおんなか、たいしかはえらくりうたひ、こまつはかんけのナア、スラスキヘン、スヘランショ、妙のうちよに、みせはづじよう、チャウシヤヨカバニ、チンカラモ、チンカラモウンチンカラモウン、かわようそこぢやいナアバアバアバアバア。  
※文政十二年三月、中村座にて中村歌右衛門の梅玉が「其九絵彩四季桜」で酒屋丁稚に扮して飴売りの所作をしたことから大評判となった。

続きを読む »

プリキュア カレー

Dagashi2363aプリキュアカレー(丸美屋)

学校給食歴史館

Kyushoku_rekishi1学校給食歴史館
 (公益財団法人埼玉県学校給食会@北
本市朝日2丁目288番地、048-592-2115 )

続きを読む »

判じ絵

Utagawa380b○鳥のはんじもの

たか・せきれい・
う・にわとり・おなが・つる・つばめ・こまどり・
がん・ほうおう・くいな・はと・めじろ・
すずめ・ひわ・しぎ・うずら・こまどり・
ばん・わし・ほととぎす

続きを読む »

はんじもの

Kuniyoshi_hanji9○はんじもの
 歌川国芳、弘化四年(1847年)~嘉永五年(1852年)頃。

館林・茂林寺

Morinji1○分福茶釜
 スットコ上州館林
 ぶんぶく茶釜に毛が生えて
 月夜にゃタヌキがおどりだす

続きを読む »

おじいが飴売り

Edo_ojigaame1○おじいが飴売り(安永~寛政)
 おぢいが飴 おぢいが来たぞ来たぞ、 さんげんばり一本四文、すてきにながいおぢいが来たぞ。  

※三間梁といわれる大きな飴だが、味は良くなかったらしい。

ジャンボミルクチョコレート

Dagashi2361ジャンボミルクチョコレート
 (販売者:株式会社ニッコー@岐阜県各務原氏那加山崎町41)

チョコレート(342g、563kcal/100g)

判じ絵

Hokkekyou99○法華経(絵文字経)
ほ(帆)・け(げじげじ)・きよう(経)、
みょう(茗荷)・ほ(帆)・れんげ(蓮華)・きょう(経)
にょ(稲塚の方言)・ぜ(銭)・が(糸巻側)・も(牛)・ん
ぶつ(仏)・ざい(鋸の方言)・だい(ムロ)・しゅ(宋)
しょ(将棋)・ほう(棒)・ぢ・そう(僧)
かい(貝)・ぶつ(仏)・ち(乳)・け(げじげじ)・ん
いつ(一)・さい(さい、敷居の方言)・しゅ(宋)・じよう(状)
かい(貝)・じょう(状)・ぶつ(仏)・どう(堂)
にょらい(如来)・く(九)・お(尾)・ん
じょう(状)・ざい(鋸の方言)・りょう(料理の道具)・せん(銭)
きう(葱の方言)・よ(四)・じゅう(重箱)・しょ(将棋)
さん(三)・ぜ(銭)・や(矢)・く(九)・も(牛)・つ(杖)
だい(台)・し(朱宋)・かん(鐶)・き(木)
さ(桜)・ら(羅宇)・い(井)・に(二)・こ(香)

チウイングガム

Chewing_gum○チウイングガム(1915年)

続きを読む »

孝行糖売り

Edo_koukoutou1○孝行糖売り
 むかしむかし其昔、廿四孝の其中の、孟總宗と云人ハ、親ニ永いきさするとて、こしらへ初めし孝行糖、… 孝行糖の生来イは麦の粉寒晒し甘イのハ大白でにほいハ丁ヲ子イ … たべてみな、おいしかろ、御子様方の腹薬

続きを読む »

塩味まんじゅう

Dagashi2361a塩味まんじゅう
 (潮見堂本店@兵庫県赤穂市南野中4760-1)

○生菓子
 饅頭というより「押し菓子」に近い、美味しい。

続きを読む »

判じ絵

Hanjie_tokaidou53○一鵬芳藤(1847~1852)「東海道五十三次はんじ物」

 府中、岡部、日本橋、江尻、保土ヶ谷、蒲原、藤沢、神奈川、戸塚、川崎、品川、原、平塚、沼津、箱根、大磯、由井、興津、鞠子、小田原。

続きを読む »

明治クイックライス

Meiji_quicklice○明治クイックライス

続きを読む »

取替えべい飴売り

Edo_torikaebe1○取替えべい飴売り
 古金や古煙管を飴と取り替えた。 

※正徳時代、浅草俵町紀ノ国屋善右衛門が生まれ故郷の紀州道成寺に鐘を建立しようと始めた、と伝えられる。

続きを読む »

浦和博物館

Urawahakubutsukan2さいたま市立浦和博物館
 (さいたま市緑区三室2458、048-874-3960)

 1959年浦和市仲町の玉蔵院二十三夜堂を借用して開館、1967年別所沼公園内県立美術館に間借り、1972年浦和市三室に開館。
 鳳翔閣・埼玉師範学校(高砂三丁目に明治11年建設)校舎の中央部分を復元した。

続きを読む »

判じ絵

Hanjie_zashikidougu○よし艶(1847~1852)「座しき道具はんじ物」

 琴、火鉢、箪笥、時計、将棋盤、物掛、藤机、長持、碁盤、胡弓、炬燵、刀掛、衣桁、遠眼鏡、屏風、硯箱、花いけ、たばこ盆、衝立。

明治・缶ジュース

Meiji13○明治天然オレンジジュース
 1957年1月日本初の缶入りジュース(200ml)発売。 1961年10月ピーチネクター発売。 1962年4月コーラ・ソーダグレープ・ソーダ梅酒入り、発売。

続きを読む »

土平飴売り

Edo_doheiame1○土平飴売り
 明和時代の江戸の街に現れた、仇討ちのため飴売りに身をやつしているともいわれた。

※ただし、
土平飴売りは多数いた。

続きを読む »

見沼くらしっく館

Minumaclassic1旧坂東家住宅 見沼くらしっく館
 (さいたま市見沼区片柳1266-2、048-688-3330)

続きを読む »

カルピス

Calpis66カルピス・1924年

☆カルピス
 包装紙の水玉模様は、新発売日七月七日の「天の川」、当初は青地に白の水玉だったが・後に白地に青の水玉となった。
 創業者三島海雲が、ドイツで貧困にあえぐ画家を救うべくカルピスのポスターを募集した。 このうち三等になったオットー・デュンケルスビュラーの作品。

☆カルピス
 モンゴル地方の乳酸飲料サルピス+カルシウム=カルピス、ともいわれる。 (Calcium + Salpis)

☆カルピス
 いわゆるカルピス濃縮タイプ。 カルピスの濃さは各家庭により異なり、よその家でご馳走になると愕然とすることが多々あった。

☆カルピス最初のコピー
 「カルピスは奇しき力を人に置く新しき世の健康のため」by与謝野晶子。  

☆カルピス
 大正五年三島海雲が醍醐味合資会社設立。 大正六年ラクトー株式会社にて乳酸菌入りラクトーキャラメル発売するも、暑くなると溶けだして失敗。 大正八年カルピス誕生。
※Cow piss と間違えた人もいたらしい

続きを読む »

グリコ

Gurico22

続きを読む »

判じ絵

Hanjie_kattedougu1○歌川重宣(1847~1852)「勝手道具はんじ物・上」

 火打箱、釜、柄杓、猿棒、水瓶、片口、布巾、手桶、へっつい、薬缶、七輪、包丁、十能、ながし、膳碗、火消し壷、まな板、銅壷。

続きを読む »

森永コーラス

Morinaga31○森永コーラス
 1927年練乳部門が独立して森永練乳株式会社創立、森永ミルク(缶入練乳)・森永ドライミルク(粉乳)・森永チーズ・森永コーラスなど、製造。

続きを読む »

ホニホロ飴売り

Edo_honihoro1○ホニホロ飴売り
 昇るがホニホロ、降るがホニホロ、ホニホロホニホロ。   

※唐人飴売りの一種、1900年頃までみられた。 飴を買うとホニホロ眼鏡を貸して自分が走り回る姿を見せたといわれる。

続きを読む »

越生梅林

Ogose0209c越生梅林・梅まつり
 2月21日(土)~3月22日(日)

※梅、いまだ早し

続きを読む »

JAPAN

Nationa_geographic NATIONAL GEOGRAPHIC
○世界が見た ひたむきな日本人

続きを読む »

グリコ

Glyco1○江崎グリコ
 薬種屋に生まれた江崎利一が、家業の傍ら葡萄酒業を始め大正六年「江崎商会大阪出張所」開設、大正八年「栄養菓子グリコ」を創製した。 大正十年グリコ試験販売、森永の黄色に対して赤い箱とし、形もハート形とし、子供がかけっこでゴールインする姿を見てトレードマークとした。

※グリコ一粒には300m走れるカロリーがあるらしい。

続きを読む »

判じ絵

Hanjie_himono○歌川重宣(1847~1852)「かん物のはんじものづくし」

 山椒、梅干、切り干し、ささぎ、わかめ、ぜんまい、椎茸、昆布、鮭、胡麻、きくらげ、干瓢、するめ、かんてん、豆、しらす干し、ごまめ、ひじき、ひきわり。

モナカ カレー

Sbmonakacurryヱスビー、モナカ インスタント カレー(1959年)

☆エスピー食品
 大正12年山崎峯次郎が日賀志屋創業、クジャク印・ヒドリ印の香辛料を発売。 1931年、ヒドリ→日鳥→サンバード→SUN & BIRD→S&Bとなった。

※エスビー食品、正しくは「ヱスビー食品」。

続きを読む »

狐の飴売り

Edo_kitsuneame1○狐の飴売り
 子供ヲ風ノ子ト云筈ダ南ケデオレガ代物ト同ジヤウニダラケオツテ子ヘコノ商売モアトアシコンコンチキダ。

※子供が飴を買うと、狐踊りをして見せた。

続きを読む »

正丸峠

Shoumaru2010b★正丸峠(虚空蔵峠)には、金が埋蔵されているとの伝説がある。

続きを読む »

鴻沼資料館

Kounuma1鴻沼資料館(こうぬま・高沼)
 (さいたま市桜区西堀4-1-4、9:00~12:00、月木休)

※扱い上は「浦和くらしの博物館民家園」の別館。

続きを読む »

ホカロン

Hokalon○ホカロン
 1971年「ロッテ電子工業」がロッテより分離・独立・設立された。 1976年事業転換し「脱酸素材」開発始めるも発熱で失敗、いっそ鉄粉を多くしてカイロにしようと1978年「ホカロン」誕生。
※ホカロンのロは「ロッテ」のロ。

続きを読む »

判じ絵

Hanjie_sakana○国盛(1847~1852)「さかなのはんじもの・上」

 したひらめ、たい、たこ、すばしり、かます、くらげ、にしん、はぜ、かつお、かれい、たら、くじら、いしなき、かれい、めばる、なまず、くじら、ほうぼう、いわし、このしろ、すずき、かさご、あいなめ。

お万が飴売り

Edo_omangaame1○お万が飴売り(女装)
 天保十年中村座春狂言「花翫暦色所八景」で四世中村歌右衛門が常盤津で踊ったことから大評判となり、これをまねる者続出するも、まもなく「異体の商人禁令」となった。

続きを読む »

浦和くらしの博物館

Minuma1○浦和くらしの博物館民家園
 (さいたま市緑区下山口新田1179-1、048-878-5025)

続きを読む »

下仁田葱の天麩羅

Shimonitanegi12下仁田ネギの天ぷら

☆グンマ特産品、一番美味しい食べ方だ!

続きを読む »

判じ絵

Hanjie_tabemono○歌川重宣(1847~1852)「しょく類上戸はんじ物」

 蒲焼き、刺身、おおひら、硯蓋、どじょう汁、甘煮、天麩羅、碗盛り、吸い物、くちとり、鯨汁、けんちん、丼物、煮魚、すまし、つぼ焼き。

自動車CM

Toyopetcrownトヨペットクラウン・マスター

続きを読む »

七味唐辛子売り

Edo_tougarashi○七味唐辛子売り
 とんとんたうがらし、ひりゝとからいハさんしょのこ、すハすハからいハこしやうのこ、けしのこ胡麻のこちんひのこ、とんとんたうがらし、中ノヨイノガ娘の子、イゝ子フリスルノガ禿の子。

続きを読む »

揚げワッフル

Agewafful揚げワッフル(プレーン・シナモン・チョコレート・抹茶)

 ほぼ平面ドーナツ。

TVCF・昭和

Showa_cf11アイデアル洋傘・コルゲンコーワ・文明堂・三ツ矢サイダー・不二家パラソルチョコレート・レナウン・フジカシングル8・オリエンタルスナックカレー・クイントリックス・

続きを読む »

ブログ記事を検索できます

  • Google

ブログ画像を検索できます

下記のアルバムを見る時は、右クリックから新しいウィンドウを開いてください。

ミニカー

  • Minicar1323a
    [Diecast cars]
    Any question available.
    Please ask in コメント column.

駄菓子

  • Dagashi1870a_2
    10円玉の世界-DAGASHI

めたる

  • Orgel_2b
    銅板・銀板の世界

北海道の昔

  • 啄木像
    北海道観光 in 1960'

札幌の昔

  • 定山渓
    札幌・定山渓

函館の昔

  • 啄木像
    函館・大沼

青函連絡船

  • Mashu_1fc
    田村丸から十和田丸まで .

浦和の昔

  • Aburaya1952
    浦和周辺

川口の昔

  • Kawaguchi41
    川口周辺

Nicolai Bergmann

  • Nicolai17a
    Nicolai bergmann
    (BOX ARRANGMENT)
    by ESTNATION