« 2015年4月 | メイン | 2015年6月 »

2015年5月

蝮蝎

Uwabami85○蝮蝎(蟒蛇・大蛇・うわばみ)
 蝮(マムシ)+蝎(蠍・サソリ)ともいわれ、中国呪法の蠱独が源とされる。

続きを読む »

高砂

Dagashi2399a栗菓子 
高砂
 (ときわだんご本舗@さいたま市浦和区高砂1-12-1)

○焼菓子
 栗を白餡で包んでホイトチョコレートをかけたお菓子。

続きを読む »

戦艦三笠

Mikasa91戦艦三笠
 明治三十五年三月竣工

続きを読む »

普通寝台

Karamatsu31からまつ
 普通列車なので、停車/発車を繰り返し、なかなか寝られない。 下りは富良野で35分間停車、 だった。

※「からまつ」は道内での呼称、時刻表上は423/424。

Ten85○貂
 鼬が歳とると貂になるともいわれ、目前を横切ると縁起が悪いとする地方が多い。
※狐の七化け・狸の八化け・貂の九化け、ともいわれる。

続きを読む »

バニラビール

Dagashi2403aSAMGARIA バター風味
バニラビール
 (株式会社日本サンガリアベバレッジカンパニー@大阪市東住吉区中野4-2-13)

○炭酸飲料、335ml
 フツーに、飲・め・な・い…

続きを読む »

急行寝台

Gekkou61げっこう・ぎんが

豆腐小僧

Toufukozo85○豆腐小僧
 お盆の上に豆腐・頭に大きな傘、父親は見越入道・母親は轆轤首ともいわれるが、正体不明。


※酒買小僧
 酒瓶を下げて、酒や肴を買いに来る小僧姿の妖怪。 豆狸や狸が化けるといわれる地方もある。

続きを読む »

毛呂山

Moro35毛呂山町

続きを読む »

桜どら焼

Dagashi2401a桜どら焼
 (有限会社くらづくり本舗@川越市久保町5-3)

続きを読む »

もろバス

Morobus1

続きを読む »

自動販売機

Honor_box○Honour Box(ヴィクトリア朝時代・19~20世紀)
 現存する最古の自動販売機といわれる。 上部穴に半ペニー硬貨を入れると蓋が開く→「箱の中から嗅ぎタバコ」を一回分取り出す→蓋を閉める。

続きを読む »

急行寝台

Tsugaru31津軽・おいらせ

分福茶釜

Bunbuku85○分福茶釜
 狢が寺僧に化けて持ってきた「湯の尽きない茶釜」、茶を飲むと福が分け与えられることから、「分福茶釜」。
 爺に危難を救われた狸(狐)が、恩返しに茶釜・美女・馬などに化けて売られては家に戻り、爺に冨を与えた。 という咄もある。

※ぶんぶくは湯の煮えたぎる擬音

続きを読む »

自動販売機

Jihan10たまご

続きを読む »

鎌北湖

Moro21鎌北湖(毛呂山町)

続きを読む »

急行寝台

Kitakami61北上・十和田

続きを読む »

河童

Kappa85○河童

埼玉県花と緑の振興センター

Angyo0512a埼玉県花と緑の振興センター
 (川口市安行1015 )

続きを読む »

自動販売機

Manpuku1そば・うどん自動販売機
 (オートパーラまんぷく@久喜市栗橋東4-19-11)

続きを読む »

特急寝台

Yuuzuru31ゆうづる・ゆうずる

一寸法師

Issunboushi85○一寸法師
 通常お伽噺だが、妖怪とされた時代もあった。

続きを読む »

平黒糖

Dagashi2389a平黒糖
 (株式会社金城黒糖@沖縄県島尻郡八重瀬町字新城1770-1)

○黒糖菓子(382kcal/100g)

続きを読む »

貸食舗

Ohji91○貸食舗(りょうりや)・王子
 文化文政の頃、飛鳥山麓音無川沿いには茶屋・料理屋が軒を並べていた。 特に、寛政十一年開店の「海老屋」と「扇屋」が有名であり、残った料理は折詰め(篭)にして持ち帰った。

続きを読む »

アトムシール

Atomsheel31

続きを読む »

食堂車

Syokudosya97食堂車(明治三十二年)

続きを読む »

正露丸・征露丸

Seirogan_1☆正露丸・征露丸
 日露戦争はロシアを征する「征露丸」、明治三十六年陸軍軍医学校戸塚機知二等軍医正がクレオソートを主成分に生薬を加え丸薬にした。 赤痢予防薬として戦地へ持って行くようになり、日露戦争後は民間での製造が許可された。 第二次世界大戦後の1949年「正露丸」に表記変更。

※征露丸は苦いので服用しない兵士が続出した、そこで明治天皇の名で服用を命じたらしい。

続きを読む »

北王子貨物線

Ohji83北王子貨物線跡・東京都北区

続きを読む »

雲平餅

Dagashi2381aうんぺい餅
 (ヒロヤ株式会社@弘前市和泉2丁目1-2)

ノーシン

Kusuri1b☆ノーシン:脳神経→ノーシン

☆トクホン:江戸時代の漢医永田徳本述「知足斎徳本秘方」を基に創製した。 永田徳本の薬をお得に届けようと「トクホン」。

☆バンドエイド(Johnson & Johnson):1921年バンドエイド発売。 社員のディクソンが、そそっかしい妻の切り傷が絶えないので「絆創膏と小さく切ったガーゼ」を常時用意したのが始まりといわれる。

☆ムヒ・池田模範堂:「虫さされ・かゆみ止めにはムヒ」、無比が源。

☆キムコ:1956年アメリカンドラッグコーポレーションが発売、日本語3文字かつ英語6文字の制限でアメリカの電話帳から選んだといわれる。
※日本の女性名に似たものを選んだらしい。

続きを読む »

赤チン

Akachin○赤チン・マーキュロクロム液(滋賀縣製薬)
 1973年頃、製造工程で水銀が発生するという理由から製造中止。  ただし、海外で製造した原料を輸入し国内で調合することで、 今も三栄製薬株式会社などで生産・販売されている。

続きを読む »

春紅葉

Angyo0512e春もみじ
小林槭樹園(小林もみじ園)

続きを読む »

名主の滝公園

Ohji87○名主の滝公園
 (東京都北区岸町1-15-25)

 安政年間王子村名主畑野孫八が、自分の屋敷内に井戸を掘り・滝を開き、塩原の風景を具現した。 戦後、精養軒や東京都を経て北区に移管された。

続きを読む »

イトーヨーカ堂

Supermarket☆イトーヨーカ堂:大正9年吉川敏雄が浅草で洋品店「羊華堂」開業、1940年伊藤雅俊の兄が暖簾分けで「羊華堂」支店出店、1956年兄の死で引き継ぐ。 1958年「ヨーカ堂」に改称、1965年「イトーヨーカ堂」。

☆キンカ堂:1945年荻野康雄が池袋で開業、昔仕事をしていた旧満州錦花の地名をつけた。

続きを読む »

ホープスター

Hopestar1○ホープスター
 1951年ホープ商会創業、1952年軽三輪ホープスターON型、1954年ホープスター自動車株式会社、1960年軽四輪トラック「ユニカーNT」、1961年軽四輪トラック「ユニカーOT」、1962年軽四輪「キャブオーバートラックOV」、1968年軽四輪「全輪駆動ON」後にスズキに権利譲渡。

続きを読む »

あいすくりん

Icecream91○アイスクリーム
 明治二年、横浜馬車道通で「あいすくりん」製造販売始まる。


☆あいすくりん
 明治二年五月横浜馬車道で常磐町にて町田房蔵がアイスクリーム製造販売開始。 極めて高価なり、一般庶民は氷菓子で我慢。   明治二十年を過ぎると、東京は風月堂・資生堂などでもアイスクリーム販売開始。 土産にと紙に包んで持ち帰ろうとする客あり。

☆明治天皇
 明治六年七月十七日、開拓使庁行幸のおり初めてアイスクリームを食す。 以降、大好物の一つとなった。

続きを読む »

上野公園 メモ

Taitouku_uenodaibutsu2上野・東京今昔絵巻(台東区)

続きを読む »

サインペン

Bunbougu☆サインペン:1963年発売、当初はクリーム色の本体に尾栓に黒・赤・青の色を付けて、黒ペン・赤ペン・青ペンの区別をつけていた。 ある時、5万本の特注品で本体も黒色にと注文があり、これをきっかけに本体の色を黒・赤・青として黒の区別をつけるようになった。 ここで余ったのがクリーム色の素材、それなら尾栓に使ってしまおうとなった。

☆ゼブラ:シマウマ=斑馬→文が王に囲まれているので文具の王はゼブラ。

 1950年石川徳松が鋼ペン先研究着手、1955年国産化し「石川ペン先製作所」設立。

続きを読む »

くろがねベビー

Kurogane1○くろがねベビー
 1917年秀工社設立、1928年日本自動車株式会社移譲、、1931年四輪トラック試作、1932年日本内燃機株式会社、1934年小型乗用車「わかば」、1937年くろがね号、1959年東急くろがね工業株式会社、1959年くろがねベビー生産開始、その後会社更生法・日産下請・日産工機。

続きを読む »

上野大仏

Uenodaibutsu61○上野大仏・台東区

続きを読む »

コカコーラ

Cocacola○コカコーラ
 1886年アトランタ、反アルコール気運の中で薬剤師ジョンスタイスペンバートンが疲労回復薬を売り出した。 一本25セントの濃厚なシロップで買った客は水で薄めて飲む薬品であった。  ある日、店に入ってきた二日酔いの客が「すぐに飲むから水で割ってくれ」というと、店員は水を汲みにいくのが面倒なので売り物のソーダ水で割って飲ませた。 そしては、炭酸飲料コカコーラが生まれた。
※大正八年に明治屋で販売されたらしい。

続きを読む »

西郷隆盛

Saigou11○贈正三位故陸軍大将西郷隆盛公肖像
 エドアルド・キヨッソーネが描いた肖像画、描くにさいして面識が無かったので弟の西郷従道+義弟の大山巌を参考にし想像で描いたといわれる。
※西郷隆盛は、大の写真嫌いだったといわれる。

続きを読む »

サランラップ

Syokuhin☆サランラップ・旭化成工業:元々、銃や弾丸を湿気から守るために用いられたが、開発者サラとアンの奥さんがレタスなどをこれで包んでピクニックに出かけた。 これがきっかけで食品用サランラップができた。 商品名は、サラとアンの名前をとり、サランラップとなった。
※サランラップより半年ほど早く「クレラップ」が発売された。

☆にんべん・鰹節:元禄十二年、伊勢国の高津伊兵衛が日本橋瀬戸物町に開店、伊勢の伊兵衛なので「にんべん(人遍)」。

☆ハナマルキ:大正七年花岡金春が味噌発売。 金春→カネ→キン→○で囲んでマルキ、1963年花岡のハナを加えてハナマルキ。

続きを読む »

西郷隆盛

Ueno_saigou○上野公園・西郷像
 高村光雲作、明治三十一年十二月十八日除幕。 除幕式でイト未亡人が一言「似てない…」、本人の写真が無いので弟従道の写真を参考に造ったらしい。

※上野公園・西郷像(明治三十二年)

続きを読む »

Musee National de l'Automobile

Musee1○Musée National de l'automobile
FIAT・1941(1924~)

(WEB 転載)

コンスタック

Constac5○コンスタック
 日建機械工業株式会社1958年、1961年15台生産。

続きを読む »

マグロの輪切り

Maguro_teel1まぐろテール照り焼

続きを読む »

蕨宿

Warabi62蕨市

続きを読む »

生き人形メモ

Toyobunko_ikiningyo2東洋文庫

続きを読む »

ポニー

Yanmar6○ヤンマー ポニー
 1912年山岡発動機、1936年山岡内燃機、1952年ヤンマーディーゼル、1958年ヤンマーKT軽四輪トラック、1960年ヤンマーポニーKYT(ディーゼル)。

続きを読む »

ブログ記事を検索できます

  • Google

ブログ画像を検索できます

下記のアルバムを見る時は、右クリックから新しいウィンドウを開いてください。

ミニカー

  • Minicar1323a
    [Diecast cars]
    Any question available.
    Please ask in コメント column.

駄菓子

  • Dagashi1870a_2
    10円玉の世界-DAGASHI

めたる

  • Orgel_2b
    銅板・銀板の世界

北海道の昔

  • 啄木像
    北海道観光 in 1960'

札幌の昔

  • 定山渓
    札幌・定山渓

函館の昔

  • 啄木像
    函館・大沼

青函連絡船

  • Mashu_1fc
    田村丸から十和田丸まで .

浦和の昔

  • Aburaya1952
    浦和周辺

川口の昔

  • Kawaguchi41
    川口周辺

Nicolai Bergmann

  • Nicolai17a
    Nicolai bergmann
    (BOX ARRANGMENT)
    by ESTNATION