ぐんま Feed

東武バス

Tobu76○トレーラーバス・日光

続きを読む »

海苔

Morse_nori1○海苔
 山形屋窪田総八

続きを読む »

うどん

Inoue370井上うどん店@甘楽郡南牧村大日向1478

 かけうどん¥370、安くて美味しい。

日光鋼索鉄道線

Tobu71○日光鋼索鉄道線(馬返~明智平1.2km)、1970年 3月廃止

続きを読む »

ねぎ味噌カツ

Dagashi2410aねぎ味噌カツ
 (販売者:株式会社長登社@みなかみ町政所202-4)

○魚介加工品、80g

続きを読む »

栗原川林道・皇海山

Sukaisan21栗原川林道(追貝側)より皇海山へ、悪路。

続きを読む »

御荷鉾スーパー林道

Youkura15a○みかぼスーパー林道
 下仁田側より「みかぼスーパー林道」へ入るも、「みかぼ公園事務所」方向に行けず、八倉峠から塩之沢峠・大仁田ダム経由で南牧村羽沢まで。

続きを読む »

迦葉山龍華院弥勒寺

Kasyouzan1迦葉山龍華院弥勒護国寺縁起
 (迦葉山龍華院 @沼田市上発知町445番)

天地狗の霊峰、10年に一度の迦葉山大開帳。

続きを読む »

おいてけ堀

Oitekebori85○おいてけ堀
 江戸本所七不思議の一つ。 日が暮れて魚釣りの帰り道、堀の中から「おいてけ~、おいてけ~」の声がする。 気がつくと魚籠の魚が消えている…

※「置いてきぼり」の語源

続きを読む »

刺身定食

Syorai_sashimi海鮮料理 
松籟(しょうらい)
 (高崎市栄町19-17、027-326-3566、11:30~13:30・17:30~23:00、土日祝休)。

○刺身定食

追記)松籟は、2015年に店を閉じました。

続きを読む »

長野原町

Kawarayu52 八ッ場ダム建設に伴い、仏像・道祖神・弁財天・大黒天・観音・地蔵・菩薩・如来・水神・蚕神・猿田彦・不動明など、多くの神様・仏様達が引っ越すこととなった。

※王湯・1991年

続きを読む »

旧中島知久平宅

Nakajimaie1○旧中島知久平宅(太田市)  1831年竣工。

続きを読む »

旧館林二業見番組合事務所

Tatebayashi11○旧館林二業見番組合事務所(館林市)
 1938年建築。

続きを読む »

旧松井田警察署

Matsuida_keisatsu○旧松井田警察署(安中市)
 1939年建築。

続きを読む »

山本館本館

Yamamotokan○山本館本館(草津温泉)
 第一期1928年増築・第二期1935年増築、木造地上3階地下1階建・鉄板葺・建築面積370㎡。

続きを読む »

臨江閣

Rinkoukaku_honkan○臨江閣本館(前橋市)
 1885年(茶室も)。

続きを読む »

四万温泉・積善館 メモ

Sekizen84☆積善館の前新
 昭和初期/昭和5年
 3階建(1階RC造、2・3階木造)・入母屋造・瓦葺
 1階の浴場は鉄筋コンクリート造りで、大正ロマネスク様式を残すアーチ形の窓を備えており、その上に木造2階建ての客室をのせる形式をとっている。

続きを読む »

積善館

Sekizumi_honkan○積善館(四万温泉)
 本館18世紀後半、前新1930年、山荘・向新・廊下橋1936年建築。

続きを読む »

柳原馬頭観音堂

Batoukannon1柳原馬頭観音堂(高崎市南大類町577)

続きを読む »

観音最中

Kannonyamonaka観音最中
 (観音屋@高崎市中紺屋町22-1)

続きを読む »

玉取姫伝説

Kuniyoshi_ryugu○玉取姫
 邑楽・秋妻村の長者の娘は、どうしても「竜宮の玉」が欲しくてたまらなかった。 意を決し・命と引き換える覚悟で竜宮に行くと、玉を手にし帰ろうとした時、竜神に追いかけられ・門の敷居につまづき、やっとのことで玉を自分の乳房の中に隠して逃げ帰った。  しかしながら、この傷がもとで死んでしまった。 こうして、秋妻では門を立てないとした。

続きを読む »

碓氷峠鉄道施設 メモ

Usui_tunnel01☆碓氷峠鉄道施設
明治/1893
 松井田と軽井沢の間にある旧信越本線の鉄道施設。 煉瓦造の橋梁5基、隧道10基、変電所2棟等からなる。 橋梁・隧道は明治26年鉄道開通時(橋梁は明治29年に補強)、変電所は大正元年電化時の建設。 路線には峠越えの急勾配を克服するアプト式が用いられていた。
 煉瓦アーチ橋五基 第二橋梁、第三橋梁、第四橋梁、第五橋梁、第六橋梁よりなる。
 隧道十箇所 第一隧道、第二隧道、第三隧道、第四隧道、第五隧道、第六隧道、第七隧道、第八隧道、第九隧道、第十隧道(引込隧道付)よりなる。
 変電所(旧丸山変電所)二棟 煉瓦造蓄電池室、同機械室よりなる。

第一隧道

続きを読む »

めがね橋

Megane91めがね橋・碓氷第三橋梁
 通称「めがね橋」、径間数4、長さ91m、高さ31mは国内最大の煉瓦づくりアーチ橋。 明治25年完成、、昭和38年新線開通に伴い廃線。 平成5年に国の重要文化財に指定、平成13年廃線敷を利用した遊歩道「アプトの道」として整備され橋上を歩くことができる。

続きを読む »

吉井の火打ち

Yoshi_hiuchi3○吉井の火打ち
 江戸時代、火打金(火打鎌)は吉井にかぎると言われ、水戸光圀公愛用品だった。  この火打ちの元祖は「りう」なる女鍛冶といわれる。 実際は、夫の刀鍛冶が作ったがその誇りから「火打ち」を作ったとは言えず女房が作ったことにしたともいわれている。 

続きを読む »

霧積湖

Kirizumidam6霧積湖・霧積ダム

続きを読む »

碓氷湖

Usuiko1碓氷湖・坂本ダム

続きを読む »

碓氷関所

Usuisekisyo1碓氷関所跡・東門(復元)
 安中市松井田町横川乙573

続きを読む »

五料の茶屋本陣

Goryou99五料の茶屋本陣(中山道松井田宿)

続きを読む »

旧松井田警察署

Matsuida_k1旧松井田警察署(現松井田商工会)
 1939年建築。

続きを読む »

熊の平駅

Kumanodaira3熊の平駅(熊ノ平停車場)
 1893年給水給炭所、1906年鉄道駅となる、1966年信号場となる、1997年廃止。

続きを読む »

冬住みの里資料館

Fuyuzumi2冬住みの里資料館(群馬県吾妻郡中之条町小雨540)

※冬季休館、「冬住みの里資料館」も冬住み実施中だ。

続きを読む »

おぎのや

Oginoya92○株式会社荻野屋@安中市松井田町横川297-1
 横川駅開設時、駅前旅館だった「荻野屋」は駅弁売りを開始した。(宇都宮駅についで二番目とされる)  最初は、おにぎり二個を竹皮に包んで五銭で売っていたが、乗客から「どの駅弁も同じだ」と言われ「碓氷軍記」をヒントに釜飯をはじめたと言われている。

※駅前旅館側

続きを読む »

おひながゆ

Ueno_ohinagayu○おひながゆ(上野村)
 河原に石の城を作り、おひなさまを飾り・かゆを作って食べ・お菓子などを食べ、一日を河原で過ごす。(男女ともの地域が多い)

※ ある昔、神流川の上流からお姫様が流れてき、乙父部村人が助け上げ・河原で藁を焚き暖め・かゆを食べさせたのが始まりと言われている。

続きを読む »

ひなまつり

Hinamatsuri

続きを読む »

草津国際スキー場

Aobayama0227a草津国際スキー場・青葉山ゲレンデ

続きを読む »

霧積温泉

Kintoukan11霧積温泉・金湯館・冬

 携帯電話電波無し・インターネット環境無し・自家用車不可、時間がゆったり流れていく…

続きを読む »

霧積温泉の昔

Hanamagari61○霧積川
 金洞の滝を中心に三十軒ほどの宿があったが、明治末期の台風土砂崩れでほとんどの宿が流された。

※鼻曲山より浅間山
 鼻曲山(天狗山)には天狗が住んでおり、四月十五日には天狗が湯入りにくるといわれ、この日の風呂は天狗様専用となり一般客は締め出された。

続きを読む »

浅間山

Asama0227a

続きを読む »

身欠にしん・竹の子煮物

Syorai_nishin海鮮料理 
松籟(しょうらい)
 (高崎市栄町19-17、027-326-3566、17:30~23:00、土日祝休)

○身欠にしん・竹の子煮物

グンマの昔:堅王鐵道株式会社

Kenoutetsudou31堅王鐵道株式会社計画路線図

※詳細不明

館林・茂林寺

Morinji1○分福茶釜
 スットコ上州館林
 ぶんぶく茶釜に毛が生えて
 月夜にゃタヌキがおどりだす

続きを読む »

下仁田葱の天麩羅

Shimonitanegi12下仁田ネギの天ぷら

☆グンマ特産品、一番美味しい食べ方だ!

続きを読む »

ぐんまわらべうた:やかがし

Gunma_yakkkagashi○やかがし歌
四十八虫の口の
焼きもげるように
どっとどっと (ぺっぺっ)
稲の虫の口やき
麦の虫の口やき
きびの虫の口やき
大豆の虫の口やき
野菜の虫の口やき
どっとどっと(ぺっぺっ)
※二股に分かれた豆木に、いわしの頭を刺し囲炉裏で焼く。 「焼き嗅し」が訛ったもので、悪臭により目に見えない邪悪なものを家の中に入れないようにしたのが始まりと言われている。(虫封じ)  案山子の一種との説もある。

続きを読む »

峠の釜めし

Ueda03

続きを読む »

よもぎまんじゅう

Marusu_yomogi21よもぎまんぢふ
 (丸須製菓@みなかみ町湯原1680-4、0278-72-3591、8:00~18:00、不定休)

クランブルケーキ(アシマ)

Ashimuアップルクランブル・チョコクランブル・ 抹茶クランブル
 (カフェレストラン亜詩麻@みなかみ町湯原146)

焼菓子

☆焼きカレーも美味しいが、こちらも美味しい。

グンマの昔:謄写版

Edison29謄写版(新型)

ロータリーミメオグラフ(謄写版):1898年~1940年
Oscillating principle model

続きを読む »

七福神あられ

Dagashi2358a七福神あられ
 (幸煎餅@前橋市千代田町4-19-3)

 恵比寿天(えび味)・大黒天(青のり味)・毘沙門天(カレー味)・弁財天(バター味)・福禄寿(しそ味)・寿老人(唐辛子味)・布袋尊(チーズ味)、の七種類。

続きを読む »

グンマの昔:蓄音機

Edison28蓄音機(メカ部)

蓄音機部品・フォノグラフ 上部メカ:1901年~1905年
photograph mechanism

続きを読む »

草津国際スキー場

Kusatsu0222a

続きを読む »

ブログ記事を検索できます

  • Google

ブログ画像を検索できます

下記のアルバムを見る時は、右クリックから新しいウィンドウを開いてください。

ミニカー

  • Minicar1323a
    [Diecast cars]
    Any question available.
    Please ask in コメント column.

駄菓子

  • Dagashi1870a_2
    10円玉の世界-DAGASHI

めたる

  • Orgel_2b
    銅板・銀板の世界

北海道の昔

  • 啄木像
    北海道観光 in 1960'

札幌の昔

  • 定山渓
    札幌・定山渓

函館の昔

  • 啄木像
    函館・大沼

青函連絡船

  • Mashu_1fc
    田村丸から十和田丸まで .

浦和の昔

  • Aburaya1952
    浦和周辺

川口の昔

  • Kawaguchi41
    川口周辺

Nicolai Bergmann

  • Nicolai17a
    Nicolai bergmann
    (BOX ARRANGMENT)
    by ESTNATION