さいたま Feed

岸町不動尊

Urawa_kishimachi1○岸町不動尊(跡)
 さいたま市浦和区岸町3-13  

 福寿寺より仏像を移し明治十一年建立、1981年廃寺。

☆不動堂(二箇所あったらしい)
 二十八日が縁日、毎年星祭りが開かれた。

続きを読む »

西福寺

Kawaguchi_saifuku80○西福寺
 川口市西立野420、048-296-3931

続きを読む »

閻魔大王

Kawaguchi_saifuku79○西福寺
 川口市西立野420、048-296-3931

閻魔大王

続きを読む »

前川神社

Kawaguchi_maekawa1○前川神社
 川口市前川3-49-1、048-265-7718

続きを読む »

内谷氷川神社

Urawa_uchiya1○内谷氷川神社
 さいたま市南区内谷2-2-17

※宝しょう池、古来日照りの際にも涸れることがなかったといわれる。

続きを読む »

本太氷川神社

Urawa_motobuto1○本太氷川神社
 さいたま市浦和区本太4-3-33、048-885-7412

続きを読む »

十二日まち

Urawa_12machi00十二日まち@調神社

続きを読む »

よみうりランド

Yomiuri01よみうりランド
 稲城市矢野口4015−1、044-966-1111

続きを読む »

回転木馬

Nerima_toshima59○としまえん
 練馬区向山3−25−1、03-3990-8800

 豊島園回転木馬エルドラド、明治四十年

☆1907年ドイツにて製造(Hugo Haase)、その後ヨーロッパやアメリカ(Coney islands,1911年)などを経て、1971年豊島園に転売設置された。

続きを読む »

としまえん

Nerima_toshima02○としまえん
 練馬区向山3−25−1、03-3990-8800


※この地は、古くは矢野山城址(豊島氏所領)・後に藤田氏所有となり豊島園開園(1927年6月)。

続きを読む »

高虫氷川神社

Hasuda_takamushi1○高虫氷川神社
 蓮田市高虫1702

続きを読む »

新橋停車場 メモ

Shimbashi89新橋停車場 メモ

続きを読む »

旧新橋停車場

Shimbashi_teisya01○旧新橋停車場・鉄道歴史展示室
 港区東新橋1-5-3、月休、03-3572-1872

続きを読む »

新橋

Shimbashi1129bSHIMBASHI

続きを読む »

スロープカー

Hodogaya_ikuseikai育生会横浜病院、保土ケ谷区狩場町200−7

待乳山聖天宮 メモ

Matsuchiyama02待乳山聖天宮 メモ

続きを読む »

待乳山聖天宮

Taitouku_matsuchi01○本龍院 待乳山聖天
 台東区浅草7-4-1、03-3874-2030

続きを読む »

金剛寺

Urawa_dojyo12金剛寺・天満宮
 さいたま市桜区道場3-15-3

続きを読む »

平野原送信所

Urawa_dojyo01平野原送信所
 さいたま市桜区道場3-27-1

続きを読む »

上谷沼運動広場

Kawaguchi_kamitani1

続きを読む »

領ヶ谷城址

Urawa_ryogaya1○領ヶ谷城址
 さいたま市南区太田窪2235(現幸楽園)

続きを読む »

睦神社

Urawa_mutsumi1○睦神社 社叢
 さいたま市南区白幡1-16-13

 村社である富士浅間社に十の神社を合祀した。 諸社が睦み和むようにと「睦神社」(明治四十四年改称)。
※元地は、現浦和商業高校。
※天慶年中、藤原秀郷が平将門征伐のおり陣を張り・八幡神を勧請し・軍の勝利を祈願し・陣中に白旗を掲げたといわれる。

続きを読む »

地福寺

Wako_jufuku1○地福寺
 和光市白子2-18-1、048-461-2032

続きを読む »

川崎市農業技術支援センター

Kawasaki_nogyo1○川崎市農業技術支援センター
 川崎市多摩区菅仙谷3-17-1、月休、044-945-0153

続きを読む »

寿福寺

Kawasaki_jyufuku1○寿福寺
 川崎市多摩区菅仙谷1-14-1、044-944-3212

続きを読む »

隅田川 メモ

Sumida51○海運丸・蒸気船
 明治九年十月平野冨二が石川島平野造船所創立、明治十年二月蒸気船建造。  内国通運会社が隅田川・江戸川・利根川を経て銚子まで就航、1937年日本通運に統合。

続きを読む »

水上バス

Suigyobus51○水上バス・隅田川
 東京都観光汽船

続きを読む »

水上バス

Suijyobus13○水上バス・隅田川
 東京都観光汽船

続きを読む »

水上バス

Suijyobus11○水上バス・隅田川
 東京都観光汽船

続きを読む »

浜離宮恩賜庭園

Hamarikyu0b_2

続きを読む »

浜離宮恩賜庭園

Hamarikyu0a_2

続きを読む »

旧芝離宮恩賜庭園

Shibarikyu00

続きを読む »

銀杏

161118a

武蔵野線

Musashinosen1武蔵野線のトンネル・さいたま市

続きを読む »

吉祥寺山門

Urawa_kichijyoji80○吉祥寺山門
 さいたま市緑区中尾1410

 江戸時代初頃、薬医門・切妻造・茅葺、桁行5.90m・梁間1.68m。
本柱・控柱をともに円柱とするなど薬医門としては意匠に特徴あり。 市内最古の寺院建築の一つ。

続きを読む »

永田家長屋門

Ohmiya_nagata1○永田家長屋門及び簓子塀
 さいたま市西区土屋5

江戸時代終り頃、長屋門・寄棟造・桟瓦葺、「立隠れ」有り。 
桁行21.16m・梁間4.75m・棟高6.18m・面積100.51㎡。
長屋門両端に曲折の簓子塀を接続。

続きを読む »

お聖さま

Urawa_ohto11○大戸のお聖さま(お聖様)
 さいたま市大戸1-31

続きを読む »

大戸貝塚

Urawa_ohto31○大戸貝塚
 さいたま市大戸1-30

続きを読む »

武蔵野線

Urawa_musashino2○武蔵野線@中浦和駅
 さいたま市南区鹿手袋1丁目

武蔵浦和方分岐点・与野方合流点

続きを読む »

西光院

Kawaguchi_saikoin2西光院
 川口市戸塚2-6-2

続きを読む »

深井家長屋門

Urawa_soukoin5○深井家長屋門
 さいたま市緑区上野田

続きを読む »

馬場小室山遺跡

Urawa_omuro1馬場小室山遺跡
 さいたま市緑区馬場1-41-1

○三室山
 古くは大室山と小室山があり祖霊山とされていた。 その後、大室山を三室山とよび・小室山をそのままの漢字とし「おむろやま」、とした説がある。
※遺跡南側に小室明神社(祭神は奇稲田姫命)がある。 
※神社部分を残して山を削り沼地を埋めたとの説もある。

続きを読む »

神山家煉瓦蔵

Ageo_kouyama1神山家煉瓦蔵・煉瓦塀(旧平方煉瓦製造所)
 上尾市平方2680

続きを読む »

向山不動堂

Ageo_mukouyama1向山不動堂
 上尾市向山1-13-39

続きを読む »

廣徳寺 (2)

Kawashima_koutokuji11○廣徳寺
 比企郡川島町表76

続きを読む »

廣徳寺 (1)

Kawashima_koutokuji02○廣徳寺
 比企郡川島町表76

続きを読む »

旧六軒町郵便局

Kawagoe_kawamoku1カワモク本部事務所棟(旧六軒町郵便局)
 川越市田町5-1・現ベニーノ

続きを読む »

中成堂歯科医院

Kawagoe_nakasedo2 中成堂歯科医院
 川越市幸町13-5

大正二年

続きを読む »

旧山崎家別邸

Kawagoe_yamazaki1旧山崎氏別邸庭園
 川越市松江町2-7-8、第1・3水休、049-224-8811

続きを読む »

小江戸蔵里

Kawagoe_kagamiyama1○小江戸蔵里(川越市産業観光館)
 川越市新富町1ー10ー1

続きを読む »

ブログ記事を検索できます

  • Google

ブログ画像を検索できます

下記のアルバムを見る時は、右クリックから新しいウィンドウを開いてください。

ミニカー

  • Minicar1323a
    [Diecast cars]
    Any question available.
    Please ask in コメント column.

駄菓子

  • Dagashi1870a_2
    10円玉の世界-DAGASHI

めたる

  • Orgel_2b
    銅板・銀板の世界

北海道の昔

  • 啄木像
    北海道観光 in 1960'

札幌の昔

  • 定山渓
    札幌・定山渓

函館の昔

  • 啄木像
    函館・大沼

青函連絡船

  • Mashu_1fc
    田村丸から十和田丸まで .

浦和の昔

  • Aburaya1952
    浦和周辺

川口の昔

  • Kawaguchi41
    川口周辺

Nicolai Bergmann

  • Nicolai17a
    Nicolai bergmann
    (BOX ARRANGMENT)
    by ESTNATION