さいたま Feed

川越 まちあるき (3)

Kawagoe_roman3大正浪漫夢通り
 川越市連雀町

続きを読む »

川越 まちあるき (2)


Kawagoe_ohno1
蔵造りの町並み

☆大沢家住宅
 川越市元町1-15-2
江戸後期/1792
土蔵造、桁行10.9m、梁間8.5m、二階建、切妻造、正面庇付、桟瓦葺
 川越の明治大火に焼け残った江戸時代の土蔵造町屋。 建物は総二階で、一階を「みせ」、二階を座敷などに使っている。 意匠は地味であるが、質・保存は比較的よく、川越土蔵造中最古の遺例である。

続きを読む »

川越 まちあるき (1)

Kawagoe_taiyoken1○太陽軒
 川越市元町1-1-23

☆太陽軒、川越市元町
 1929年頃築
 大正十一年創業、一皆は食堂と精肉店・二階は宴会場だった。  

続きを読む »

川越市 博物館

Kawagoe_rekishi1川越市立博物館
 川越市郭町2-30-1、月休、049-222-5399

続きを読む »

川越城跡

Kawagoe_nakanohori1川越城中ノ門堀跡
 川越市郭町1-8-6


☆川越
 古くは、河越・河肥。 入間川を渡った所の意。

続きを読む »

川越城本丸御殿

Kawagoe_honmaru0川越城本丸御殿
 川越市郭町2-13-1、月休、049-222-5399

続きを読む »

日枝神社

Kawagoe_hie1日枝神社
 川越市小仙波町1-4-1

続きを読む »

仙波東照宮

Kawagoe_toshogu1仙波東照宮
 川越市小仙波町1-21

☆仙波東照宮・川越喜多院
 三大東照宮(日光東照宮・久能山東照宮・仙波東照宮)の一つ。 元和二年四月十七日徳川家康死去、遺言により増上寺で葬儀・久能山に遺骸を納め・一周忌を過ぎて日光に勧請する。
 遺骸を日光へと運んでいた日光貫首天海は、元和三年三月二十二日自らが住職を務める喜多院に突然寄り法要を行った。 その後天海は、寛永十年喜多院境内に仙波東照宮を造営した。

続きを読む »

喜多院 (2)

Kitain_sanmon1川越大師 喜多院
 川越市小仙波町1-20-1、049-222-0859

山門

続きを読む »

喜多院 (1)

Kitain_tou1川越大師 喜多院
 川越市小仙波町1-20-1、049-222-0859

続きを読む »

川口市立グリーンセンター

Blueimpalus川口市立グリーンセンター@川口市新井宿700、火休


ブルーインパルス

続きを読む »

十六羅漢

Toda_rakan2○十六羅漢
 妙厳寺、戸田市美女木2-27-4

続きを読む »

宝積寺

Souka_housyaku1○宝積寺・千体地蔵
 草加市金明町371

続きを読む »

羽黒権現宮

Toda_haguro1○戸田川渡口 羽黒権現宮・羽黒霊泉
 上戸田氷川神社、戸田市上戸田3-20-11

続きを読む »

社寺彫刻 メモ

Syaji00社寺彫刻 メモ

続きを読む »

染井吉野桜発祥の里

Komagome_someiyoshino1○染井吉野桜発祥の里・染井吉野桜記念公園
 豊島区駒込2-2

 いっせいに咲きそろい散り際が見事なことから、日本中に植えられているソメイヨシノは、駒込のこの地域でつくりだされました。 駒込の駅前広場を地下駐輪場とともに公園として整備した時に、このことを記念して園名がつけられ、「桜の里」の碑が建てられました。

続きを読む »

神明都電車庫跡公園

Bunkyo_shinmei2○神明都電車庫跡公園
 東京都文京区本駒込4-35

続きを読む »

青木町公園

Kawaguchi_aoki1青木町公園
 川口市西青木4-8

聖火台(国立競技場レプリカ)

続きを読む »

湊部屋

Warabi_minatobeya1湊部屋
 川口市芝中田2-20-10

荒川車庫前

Kitaku_arakawa1○都電荒川車庫前・東京都交通局都電荒川線荒川電車営業所
 東京都荒川区西尾久8-33-7

続きを読む »

中里貝塚

Kitaku_nakazato1○中里貝塚・中里遺跡(上中里二丁目広場)
 東京都北区上中里2-8-12

続きを読む »

OKU

Kitaku_oku1OKU

続きを読む »

三井倶楽部 メモ

Mitsuiclub_00綱町三井倶楽部
 港区三田2-3-7

ジョサイア・コンドル(Josiah Conder)

続きを読む »

コンドル メモ

Condre8

続きを読む »

ジョサイア・コンドル

Todai_conder1ジョサイア・コンドル(Josiah Conder)

続きを読む »

玉蔵院地蔵堂

Urawa_gyokuzoin61○玉蔵院地蔵堂・(浦和宿御殿山)
 さいたま市浦和区仲町2-13-22

続きを読む »

観音寺観音堂

Urawa_kannoji1観音寺
 さいたま市桜区宿147、048-854-7854

 江戸時代中頃、安永7年(1778年)。方三間、向拝つき、方形造、茅葺。桁行・梁間とも6.540メートル。

続きを読む »

三日月井戸

Ebina00三日月井戸
 常泉院・海老名市

続きを読む »

飛鳥山

Kitaku_asukayama9○アスカルゴ(スロープカー)
 飛鳥山公園・東京都北区

続きを読む »

六義園

Rikugien01

続きを読む »

佐渡金山 メモ

Sado6b

続きを読む »

二七の市

Urawa_tokiwa2b○二七の市
 浦和宿二・七市場跡 付市場定杭
 さいたま市浦和区常盤1-5-19・慈恵稲荷社

続きを読む »

国昌寺

Urawa_kokusho00○国昌寺
 さいたま市緑区大崎2378、048-878-0413

続きを読む »

旧岩崎邸庭園 メモ

Bunkyoku_iwasaki52○旧岩崎邸庭園メモ
 台東区池之端13-45、通年

続きを読む »

旧岩崎邸庭園 (4)

Bunkyoku_iwasaki31○旧岩崎邸庭園
 台東区池之端13-45、通年

続きを読む »

旧岩崎邸庭園 (3)

Bunkyoku_iwasaki21○旧岩崎邸庭園
 台東区池之端13-45、通年

続きを読む »

旧岩崎邸庭園 (2)

Bunkyoku_iwasaki11○旧岩崎邸庭園
 台東区池之端13-45、通年

続きを読む »

旧岩崎邸庭園 (1)

Bunkyoku_iwasaki00○旧岩崎邸庭園
 台東区池之端13-45、通年

続きを読む »

東京大学 (2)

Todai_akamon1○東京大学
 文京区本郷7-3-1

続きを読む »

東京大学 (1)

Todai_houbun11○東京大学
 文京区本郷7-3-1

続きを読む »

棚澤書店

Todai_tanasawa1○棚澤書店
 文京区本郷6-18-12、03-3811-0341

明治/1868-1911
木造2階建、瓦葺、建築面積29㎡
 本郷通りを挟んだ東京大学正門前にあり、2軒長屋を用いた店舗である。 東を正面とし、2階建、切妻造・桟瓦葺、平入、正面半間下屋庇付の形式で、軒は出桁造である。 東大周辺に形成された近代商家の町並景観を伝える建物として欠かせない存在となっている。 

大門神社

Urawa_daimon31○大門神社
 さいたま市緑区大門2933

続きを読む »

中野田不動堂

Urawa_nakanoda1○中野田不動堂
 さいたま市緑区中野田1627-2
 天明六年建立。

続きを読む »

重殿社

Urawa_jyudono12○重殿社本殿
 さいたま市緑区中野田1671
 江戸時代中期建立。

※重殿は蔵王殿の転訛とも、水殿に通じるともいわれ、川の氾濫を鎮める神だったらしい。 
※中野田は、沼田の中の意。

続きを読む »

民家園 (2)

Urawa_noguchi01さいたま市立浦和くらしの博物館民家園
 さいたま市緑区山口新田1179-1、月休、048-878-5025

続きを読む »

民家園 (1)

Urawa_mimuro01さいたま市立浦和くらしの博物館民家園
 さいたま市緑区山口新田1179-1、月休、048-878-5025

続きを読む »

鳳翔閣メモ

Urawa_houshoukaku21鳳翔閣 メモ

浦和レッドダイヤモンズ、上部に描かれているのが鳳翔閣

続きを読む »

浦和博物館

Urawa_hakubutsukan1さいたま市立浦和博物館
 さいたま市緑区三室2458、月休、048-874-3960

 鳳翔閣・埼玉師範学校(高砂三丁目に明治11年建設)校舎の中央部分を復元。

続きを読む »

鎮守子日宮

Kawaguchi_araijyuku11○鎮守子日宮
 川口市新井宿157 

子日神社
 子聖権現として東新井宿村の鎮守であった。(文化三年)  初子の日に収穫祭「子祭り」が行われたことから、「お日待」「子祭り」から子日神社とよばれたらしい。

※草鞋奉納は、小谷三志(庄兵衛)の教え不二道(富士講)によるものらしい。

続きを読む »

道標 ・多宝院

Kawaguchi_araijyuku01○道標 (庚申塔)
 川口市新井宿157・多宝院

続きを読む »

ブログ記事を検索できます

  • Google

ブログ画像を検索できます

下記のアルバムを見る時は、右クリックから新しいウィンドウを開いてください。

ミニカー

  • Minicar1323a
    [Diecast cars]
    Any question available.
    Please ask in コメント column.

駄菓子

  • Dagashi1870a_2
    10円玉の世界-DAGASHI

めたる

  • Orgel_2b
    銅板・銀板の世界

北海道の昔

  • 啄木像
    北海道観光 in 1960'

札幌の昔

  • 定山渓
    札幌・定山渓

函館の昔

  • 啄木像
    函館・大沼

青函連絡船

  • Mashu_1fc
    田村丸から十和田丸まで .

浦和の昔

  • Aburaya1952
    浦和周辺

川口の昔

  • Kawaguchi41
    川口周辺

Nicolai Bergmann

  • Nicolai17a
    Nicolai bergmann
    (BOX ARRANGMENT)
    by ESTNATION